今回は、ブログ初心者が生き残る為の目標設定ということで、3つの切り口から考えていこうと思います。
低迷状態から脱出する鍵は、『数値目標』『行動目標』『SMART』にあると思います。そんな訳で、サラリーマンチックに解決しようと思います。
目次
陥りがちな精神状態
あくまで私の場合ですが、実際に陥った精神状態を紹介します。
書いていても何も得られないのではないか?
わかります。実際、私も『金と時間を費やして何も得られなかった時の不安』を考えると、筆というかタイピングが止まりそうになることがあります。
かと言って、あんまり時間を無駄にしている感はありません。執筆作業というアウトプットは、読まれようが読まれなかろうが、心に平穏をもたらします。心の声を誰か聞いて!ってなるんだけど中々『誰か』は捕まらない…そんなときに、ブログは最適なツールなのです。頭の中が整頓されます。
先輩ブロガーが強すぎて書けん…
わかります。変に知識がついてきて、競合リサーチなんて始めた日には、
となり、執筆が止まってしまいます。
そんな時は、『あえてリサーチせずに書き切ってしまう事』をオススメします。
一回記事として成り立ってしまえば、そこからリライトなりなんなりして順位を地道に上げていけば良いのではないでしょうか(自戒
お金が欲しい
純粋にこれだけ求めていると失敗する気がします。あんまりガメつくなっちゃうと、読者様に伝わって離脱されます。
ブログはすぐに結果が返ってくるシステムでもありません。遅効性の良薬なのです。まずは与える事。さすれば与えられん…(謎の悟り
検索流入がない
これは、最初の内は無くて当然くらいに考えておきましょう。書き続けていると、そのうちラッキーパンチがあって何かしらの検索クエリが引っ掛かります。
私は、PVもtwitterフォロワー数もへなちょこですがめげずに続けています。
今のところ、そのラッキーパンチのおかげで検索8割、twitter1割、その他(ブログ村や奇跡的にブックマーク下さっている方がいるのかな?ありがとうございます。)1割くらいです。
そのうち何かしら導入しようと思ってます。今はラッコキーワードとおむすびを組み合わせてゴニョゴニョしてるだけなので…
方向性が迷子
これはホントにそうなんです。雑記ブロガーは、『何でも書ける』分、『何を書いていいかわからない』状態に陥りがちです。
対策というか、精神衛生を保つには、『迷子である事を受け入れる』というメンタルが必要になってきます。だってそうでしょう、最初から何書いても良いならもう好き放題書くぜよ!くらいのメンタル強化もとい開き直りも大切です。
ただ、私が最近やった事としてはカテゴリーはある程度絞る、という作業は実施しました。話題毎にカテゴリ分けしていくと書き終わった頃には50カテゴリくらい産まれてそうだったので(笑)3本くらいメインの矢があればあとは雑記でいいんじゃないでしょうか?そこの判断はお任せします。
目標を設定しよう
そんな感じで迷子の私ですが、とりあえず現状を打破する為に、目標を改めて設定する事にしました。
KPI,KGIを設定する
KPI:Key Performance Indicator キー(鍵となる)パフォーマンス(評価)インディケーター(示す物=指標)です。ビジネス界隈では、『重要業績評価指標』です。
現在のご自身の立ち位置から、現実的な目標を設定します。
ここが重要で、あくまで現実的な目標にしましょう。何故かと言えば、明らかに達成不可能な目標を立てると人はやる気を無くすからです。今すぐ1日で1万円ブログで稼いでくださいとか、10分は最低でもかかる仕事を5分でお願いされてもやる気が一切起きないのと同じです。
私の場合、1日間のアドセンス収益が一時的に100円に到達しそうになった事がきっかけですので、
12月の目標を、『アドセンス収益で1日100円稼ぐ』→『12月は約3000円アドセンスで稼ぐ』というのを具体的な数値目標:KPIとします。KPIは、比較的短期的な目標を設定します。
次に、KGI(Key Goal Indicator(鍵となる ゴール 指標))『経営目標達成指標』を設定します。
これは期間設定が微妙に難しい所ですが、とりあえずの終着点を決めましょう。1年後とか、2年後、3年後とりあえず年単位のゴールを定めても良いと思います。信念が強い人は、5年後とか10年後とか人生におけるゴールを設定してもいいんですが、それだとKGIを設定している意味が希薄になりがちなので、個人的には1~2年の中長期的な目標をKGIに置く事をオススメします。
これも達成可能じゃないと面白くないので、私の場合、『2021年11月末までに、年間10万円ブログで稼いでいる』とします。何故10万かと言えば、現実的な事を考えた場合、アドセンス1日100円はなんとなくぼやっとですが手が届く範囲な気がします。単純に365日×100円で、3万6500円であと6万3500円アフィリエイトorアドセンスの伸びしろで稼ぐって考えると、12で割れば5291円…なんか行けそうっちゃ行けそうだし、仮にアドセンスが1日200円台後半とかの単位に伸びてくれば9万円台には到達します。なんかふわっとしてますが行けそうじゃないですか??
ブロガーさんの収益報告を読んでいると、アドセンスに頼り切っているブロガーさんは少ないように感じますので、両方向から攻めれば達成可能じゃないかと判断します。
行動目標を立てる
次に、自身がありたい状態、姿をイメージします。よく、ブログの読者設定(ペルソナ)を考えて書こうね~みたいな話がありますが、それを自分に当てはめる感じに似ています。あまりガチガチに考えても出てこないと思うので、ひとまずはブレーンストーミング的に出てきたシンプルな目標でいいと思います。
- 毎日おはツイをする
- 〇〇カテゴリにあと3記事投稿する
- 1日1記事
- 月末までに30記事
SMARTに基づいて考える
- Specific(具体的である)
- Measurable(測定可能である)
- Achievable(達成可能である)
- Relevant(関連性がある)
- Time-bound(期限が切ってある)
業界によって若干文言が異なったりしますが、おおよそ言いたい事は一緒です。あんまり達成不可能でも自分がつまらないですし、あくまで現実的で達成可能なアクションを作成してください。
その他の方法
ここまで説明しといてあれですが、ぶっちゃけ目標設定とかせずに緩く続ける、というのが一番楽です。ぼやっとでも、ブログは続けている事自体でサイト自体の価値が上がっていくので、ここまでギチギチにやる必要は無いと思います(笑)
それでもこんな記事を書いたのは、『ワンチャン、ブログ飯!』という思考がよぎった為です。
ブログ飯が達成可能になるまでを真剣に考える
ブログ飯って、ブロガーの憧れ、一つのゴールでもあると思います。スタートな気もしますが…
そこで、ちょっと真剣に考えてみます。
どうでしょうか…1日1万円の収益があれば、ざっくり考えた場合年商365万円程度で、ブログは運営管理費はサーバー代が大体月1000円くらいで多少ブログに投資したとしても数万が良いとこなので、やっぱり年収も360万円くらいでしょう。
ですがこれには、保険料と年金が加味されていません。ですので、サラリーマンの年収と、個人事業主の年収を同列に扱う事は出来ません。会社員の場合は会社が社会保険料の半分を負担してくれていますので、税金の事を考えるだけで恐ろしいですね…
現実的な事を考えると、月収ベースで40万円くらいあれば、なんとなくですが生きてける気がします。別にブログだけに頼らずとも、ブログを書く傍らライター業なりすれば行けなくもない…??
1日1万円ブログで稼ぎつつ、傍らライター業というスタイルでなんとか成り立つ気がします。
ブログの良い所は、先は不安ですが伸びしろもある、というところです。伸びが指数関数的なんですよね。ブログドリーム叶えている人を見ると、羨ましいなと思うと同時にそこには並々ならぬ作業量があったんだろうなぁと思います。
ブログはめっちゃ小さい会社だと思う事にした
なんていうんですかね…この考え方を適用すると、記事書くのも苦じゃないし、(私の場合わりと楽しんで書いてますが)ブログが成長してくのがなんか可愛くて楽しいんですよね。リアルな金の生る木に水をあげてる感じのイメージです。
家計なんかも、疑似的に会社のPL( 損益計算書)みたいな感じで考えると実は面白いです。
なんやこれ…クオリティ高すぎやろ…(絶望)