googleアドセンス。ブロガーなら確実に聞いたことがある登竜門ですね。
ブログを開設して昨日で約1か月経過しましたが、昨日の夜になってメールを開くと、なんと通過していました!

ここで100%躓くんだろうなぁ…と勝手に思っていたので、嬉しい限りです。
審査中であった3、4日前の具体的行動を紹介します。
ASPの広告を消す
とりあえず広告貼ってみたものの、1か月目の確定収益は残念ながら5円と先日の記事で紹介しました。
現状5円の収益と審査通過を天秤にかけ、真偽は不明ですがASP広告は無い方が通り易いだろうと判断し一度貼り付けたものを全て削除しました。そうは言っても、3枚くらいしか貼ってませんでしたので大した作業量ではありませんでした。
なので、ホントはASPは登録だけしといてアドセンス審査を通過してから本格的に運営するのが正解なのだと思います。既に経験者で、売れる記事を書く自信がある方はその限りでは無いかと思います。
お酒のAmazon広告を消す
アルコールの記事は残ったままです。ここがグレーゾーン過ぎて判断に迷ったのですが、どこかのブログでアルコールの記事は残ったままでも審査に通過したという経験談を読んでとりあえず残しておきました。
確かに、”ちゃんとしたサイト”であればアルコールに関する記載があるページであれば年齢確認のポップアップが表示されます。ザ・グレンリベットの公式ページを閲覧したときはそう言えば年齢確認あったなぁと思い出しました。
あれを実践したら合法的かつgoogle的にも認可されるのでしょうか…
結果的には、せっかく書いたので残しておいて良かったです。アウトラインとしては、『酒の紹介はしてもいい。だが売るな』といったところでしょうか。
トップ画像の削除
SEO的に、重いページは上位に表示されにくいのではないかという話を聞きかじりました。聞きかじった程度ですが、ひとまずサイトを軽量化しようと思いました。
数年前のデジカメで撮った写真がサイトのトップにデカデカと表示されていた為、う~ん、これはよろしくないのでは?と思って消しました。飾りというか、賑やかしでしたので。
もちろん、トップ画像というのはサイトの印象を決めるものなので大切なのだとは思うのですが、私の場合は無い方が良いと判断しました。
また、審査通過後ですが、画像を軽量化する為にプラグインを新たに導入しました。
EWWW Image Optimizerというプラグインです。既にサーバーにアップロード済の画像もこれからアップロードする画像も圧縮してくれるらしく、とりあえず入れちゃおうと思い、導入しました。
審査中に投稿する
これは審査通過の為に書いたというよりは、記事を上げたのがたまたま審査中であっただけです。
”WordPress初心者が1か月目にするべき事、実際にした事まとめ”
という記事を書いたのですが、審査は2回目の申請にて通過しました。1回目はブログを立ち上げてから何もわからないまま即座に申請してしまい、もちろん『価値のないページ』として判断されました…
果たして当サイトが有益な情報を提供出来ているかどうかは不明ですが、これからも記事を書き続けようと思います。
おそらく、サイトが定期的に更新されているかどうかというのはgoogle独自のアルゴリズムにて定量化されているハズです。個人的な邪推ですが、おそろしく簡単なプログラムで計算されているのではないかと思います。X:更新指数X X=記事数/月日数 のように。
審査基準の推測
審査基準は本当にわかりませんが、ボンヤリと感じた事を記載します。
先の更新指数ではありませんが、おそらく2,3パターン考えられます。
①全てがプログラムにより決定されている説
先の更新指数の話ではありませんが、同様にPV数や記事毎の文字数などを総合的に判断した結果、審査の結果をTrue or Falseで返すプログラムがgoogle内に存在する、という説。
②全部アナログにやってる説
これはさすがに眉唾ものですが、人が全部やってる説。
世界のgoogleがそんなに暇な訳ありませんし、現実的ではありません。
③プログラムによりある程度スコアが算出され、それに基づき人が判断してる説
これが一番現実的かと思います。
審査の内部的な流れですが、プログラムがある程度スコアを出して、中の人が規約違反などに該当しないかをキチンと確認し、認否を決定しているのではないかと考えられます。感想レベルの憶測に過ぎないですが…永遠のブラックボックスである事は変わりません。
実際の状況、記事数、PV数
この部分が、初心者ブロガーさんに対して一番勇気を与えられるポイントだと思います。ホントに大したこと出来ていません。
ユーザー数 | 記事数 | PV数 | 直帰率 | 平均セッション |
約30 | 9(10) | 約150 | 約47% | 約1分ちょい |
どこまで公表していいのか不明ですが、とりあえず私はこの状態で通りました。記事数は、審査前が9で審査中に10になりました。
記事の文字数ですが、特別意識してませんでしたが最低1500文字程度、最高で5000文字くらいの記事を書いていました。
多分、私のサイトを見れば見る程、
『何、このサイトで通ったのか??』
と不思議に思う方の方が多いと思います。
我ながら初心者の希望代表だと思います(笑)
特別何かに特化したブログでもなく、中々趣味の話を始めない為もはや雑記ブログに該当するのでしょうが、記事を書く上で意識しているのは、
①同世代あるいは似た悩みを持つ人間に向けて書いている
②経験を小出しにして長く読んでもらうページを作っている
③時折人間っぽさを出す
です。どの記事とは言いませんが、中にはかなりちゃんと読んで頂いている記事もあります。最後まで読んで下さっている方には感謝しかありません。
審査通過のポイント
最低限やった方が良いと思う事を書きます。
①独自ドメインの取得
②プロフィールの作成
③プライバシーポリシーの作成
④問い合わせフォームの作成
⑤ASP広告は消す
⑥記事を書いてコンテンツを充実させる
⑦ユーザー本位の記事を書く
⑦番が出来ているかどうかは謎ですが、基本的には誰かの悩みを解決しようとしています。マインドというか心構えとしては、
『私には書きたい事がある。そしてどこかにいるあなたたちにも知りたい事がある。
つまり読んでください!』
というフェアトレードの様な考え方が私の根本にあります。
ブログを始めたのも、世の中に対する納得感の無さ、やるせなさから来るものです。そう、納得を求めると失うものが多すぎます。戦場を変えねばと思うけどいきなりは良くない。とりあえず武器を持たねば…と思ったのです。
この記事を読んで、審査に通過する人が少しでも増えればいいなと思っています。
コメントを残す