こんにちは!兼業ブロガーのhanaicaです。
今回は、WordPressブロガーの最初の悩み、テーマは有料か無料かという話をしたいと思います。参考になるかわかりませんが、私は無料テーマのcocoonから開始し、3か月目にしてWordPressテーマ「STORK19」を導入しました。
タイミングに関しては、正しいも間違いもありません。自分が買う!と決めた時が買い時なのです。
いつ買うのがいいのか?個人的にオススメのタイミング3回
テーマ決めはWordPress初心者にとっての悩みですよね。特に、有料で行くのか無料で行くのには頭をかかえるところです。個人的にオススメのタイミングを3つ紹介します。
1.ブログ開設時
実際問題、これが一番コスパが良いです。何故かと言えば、開設時に初期投資をケチってもどうせ後で欲しくなってくるというのと、私のように3か月目に導入すると必ず記事のリライトとブログ構造の調整という無駄な作業が発生します。現在その作業の真っただ中です。
私は、3か月目にテーマを変更した際、吹き出しブロックが全て崩壊しました(笑)

また、有料テーマの方がSEO的に有利という事も挙げられますが、正直これに関しては、(初心者でも)SEO的に有利という副音声がある気がしてなりません。
わたしのやる気はほどほどに残っているので、まだまだこれからです!
2.3か月目
…何故か?さっき言ってた事と矛盾するやんけ!と思われるかもしれません。
このブログも、実はまだ開設して2か月しか経っておらず2020年11月時点で3か月目なのです。
私が個人的に3ケ月目をオススメするのにもやはり理由があります。何故かと言えば
- 中だるみする
- 継続出来るか不安になってくる
- 退くに退けなくして自分を追い込む
と言った観点によるものです。3ケ月目ともなると次第にこなれ感が出てくるんですが、雑記ブログなので収益性に乏しく、段々モチベーションの維持が怪しくなってくる頃合いです。
改めて気合を入れなおす!という意味で私は自ら
『ブログで稼ぐまで辞めれまテン』
状態に移行する道を選びました。まぁ細々と続けていく気ではいるんですが、お金と時間をかけて何も産み出せない状態が今後何カ月も続くと思うと子持ちブロガーとしてはいい意味でプレッシャーです。
3.モチベーションが低下した時
ブログを書いていてモチベーションが下がる瞬間は多々あります。
- 他のブロガーさんのブログがオシャレ過ぎて辛い
- 競合に勝てる気がしない
- 検索流入がない…
- ネタがない…
- 方向性がブレブレだぜ…大丈夫か?
などなど、人やサイトによりけりでしょうが、私は上記の感じで記事を書いては没り、焦ってを繰り返していました。
当サイトはまだオシャレでもなんでもない訳ですが、有料テーマを導入した事により、
『以前よりかは多少見やすいようになったかな?』
という印象は得る事が出来ました。
モバイルフレンドリーの重要性
数ある有料テーマの中から、何故STORK19を選択したのか?
それには、私とGoogleのモバイルフレンドリーの乱が起因します。
エラー:このページはモバイルフレンドリーではありません
っ…!!このエラーがどう頑張っても消せない!!
おまけにgoogle先生、ここのところ一部の機能が停止しててインデックス登録のリクエストが送信出来ない…終わった…ブログ書いても読まれん…つまらん…書けん…
というネガティブなループから抜け出せずにいました。
アドセンス広告を根こそぎ消したり、アフィリエイトリンクを根こそぎ消したり、それはもう色々消しました。新規記事3つくらい丸ごと消すところでした(笑)
原因:画像がデカすぎる
かれこれ、1週間くらいインターネットの海を放浪しました…コードもいじくったけどダメで、初心者にはもうお手上げだぜ…
などと思いながら、サーチコンソールから公開URLをテストした後のスマホプレビューページを見て見たんですね。
そしたらデカい。やたらデカい、画像が。
当時の画像が残ってなくて申し訳ないのですが、原因としては
『画像のサイズがデカすぎる』
↓
『大きい画像基準で文字フォントや表示サイズが決定される』
↓
『フォントがやたら小さくなる、リンク同士が近すぎる』
↓
このページはモバイルフレンドリーではありません
なんだそういうだったんですか、先生。いやはや、もっと早く教えて下さいよ~。
と、自己完結いたしました。
この事件により、私の潜在意識に、『モバイルフレンドリーじゃなきゃダメ、ゼッタイ』というgoogleに洗脳された思想が産まれました。
STORK19の魅力
WordPressテーマ「STORK19」
モバイルフレンドリー戦争を経験した私は、売り文句を見てときめいてしまいました。
『究極のモバイルファーストWordPressテーマ』
もうこれ絶対戦争起こらないじゃん!(実際どうかはさておき、購入時の心境はこのような感じでした)ポチーっ!
はっ!つい深夜の謎の行動力でポチってしまった!!
奥さんになんて言おう…一応ブログの事は説明してあるけど、先月のブログ収入60円くらいだぞ!ブン殴られるかなぁ…なんて思った時には後の祭り。
いや、後悔はしてません。もうこうなれば、どうにかこうにかして稼ぐしかない!
ちなみにお値段は税込みで11,000円です。他のセルフバックと合わせれば2,3か月で回収可能?出来たらいいなぁ。なんて思っています。
実は女性ブロガーさんにこそオススメ
私は男性ですが、買ってから気が付きました。テーマに男性向けも女性向けも無いのかもしれませんが、デフォルトの設定のままでそこそこポップな色合いになります。(H2水色、カテゴリ背景色黄色)スタンダードな使い方をするだけで、サイトに華やかさと可愛さが出ます。当ブログの方向性は迷子のままですがお気になさらず…

漢が可愛さだしていいんだろうか…

男の子だってお姫様になれる時代だしいいんじゃない?
使った感想・メリット
使用感としてはcocoonの時とテーマを変えたところでさほど変わりはありません。と言うのも、私が先日まで使用していたcocoonはかなり優秀な無料テーマだと思います。
思えば、twitterカードも勝手に表示されたし、目次も設定なしで表示されたし、SEOの観点から言っても初心者目線的にはそんなに不自由な事はありませんでした。(気が付いてないだけかもしれませんが)
素晴らしいテーマを使っていたんだなぁと感謝しつつ、テーマを変更する事によって、良くなった事を述べます。
サイトに色が出た(カラフルになった)
いや、色が出たってなんだよ…お化けじゃないんだからさ…などと思いつつ、色が出たんですよ!(語彙力)としか言えません。
以前は、ホント白黒のモノトーンで武骨っちゃ武骨…だが、それがいい!みたいな感じで強がっていたのですが、見栄えは多少良くなりました。
ホントは、twitterアイコンとヘッダー画像をキチンと制作しなければいけないのですが、おざなりになってしまっています。
色に関する設定は使い易く、H2見出しの色なんかも気分でさっと変更出来ます。
ピックアップコンテンツを表示出来る
ホームページの、ヘッダー下あたりに、オススメ、読んでほしい記事を4つまで選択出来ます。これにより、読んでほしい記事と実際のPV数の乖離を減らしていく事が出来ます。理想は、検索から人が来る→他の記事も読んでもらう→納得して購入
というのが理想的なブロガーの姿だと思います。正直、納得出来ないお金と時間は払わなくていいと思います。
記事下CTAの設置が出来る
Call To Action:アクションの呼び出し みたいなイメージでしょうか。行動喚起、だそうです。私はブロガーさんに向けた記事が多いので、とりあえずテーマに関するものを貼っときました。

もっと使いこなそう
正直、このテーマを100%使いこなせているかと言えばハテナです。今後、こんな使い方もあるよ!とか実はこんな機能がありましたみたいな事があれば改めて記事を書こうと思います。皆様のテーマ選びに少しでも参考になれば幸いです。
実際まだそこまで検索されてないしね、このブログ…